アメリカ解剖研修 2日目

こんにちは!

 

 

パーソナルトレーナーの池田です。

 

 

アリゾナ解剖研修2日目です。

 

 

 

2日目ですが、非常に歯がゆい思いをしました。

 

 

 

それは、

 

 

 

笑いの時差です。

 

 

 

 

 

今回の解剖に参加している方は、50名ほどいるのですが、

 

 

皆さんのバックボーンも様々で、英語を話せる方も半分程いるような印象です。

 

 

 

 

 

私のように英語が全くできない人間は、

 

 

 

 

通訳を経て、トーマスやラボを提供してくれているトッドの話を理解するのですが、

 

 

 

 

トーマスが自虐ネタでボケた時も、トッドがトーマスのボケをすかした時も、

 

 

 

 

 

まぁ~

 

 

 

笑いの時差が生じますよね。

 

 

 

 

個人的には、笑いは鮮度が大事であると思っているので、

 

 

 

 

他者が介入した笑いしか理解することが出来ないのは、とても歯がゆかったです。

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

いや、そこかい!!

 

 

 

 

 

 

それでは、2日目の内容に進みたいと思います。

 

 

 

2日目はトーマスから注意点など聞いた後、バスでラボまで移動しました。

 

 

 

バスに揺られること10分、

 

 

 

 

え、ここ?

 

 

 

と思うぐらい住宅地と言いますか、街の中に普通にありました。

 

 

 

 

なんなら、全く関係のない人でも、

 

 

 

フラッと立ち寄れるぐらいの敷居の低さです。

 

 

 

ラボにつき白衣に着替え席につきました。

 

 

 

 

まずは、ラボを提供してくださったトッドに軽い自己紹介です。

 

 

 

皆さん、流暢な英語で話されていますが、

 

 

 

私はというと、

 

 

 

 

 

「まいねいむいず、みちひろいけだ」

 

 

「あいむぱーそなるとれーなーあんどじゅうどうせいふくし」

 

 

 

ジャパニーズピーポー丸出しの発音で自己紹介させて頂きました。

 

 

 

 

 

そこでも、トーマスやトッドの冗談は飛び交いますが、

 

 

 

 

 

絶賛、時差発生中でした。

 

 

 

 

 

ラボ内にはすでに8体の献体が置いてあり、

 

 

 

 

それを順番に見ていきます。

 

 

 

年齢は年配の方多いのですが、皮膚感や、筋肉や脂肪のつき方、

 

怪我や病気の有無、骨のランドマークなどを頼りに、

 

 

 自分が見たいと思う献体の前にしていきます。

 

 

 

 

自分は姿勢の改善を行っている中で、横隔膜の機能にとても興味があり、

 

 

 

 

8体の献体の中で、

 

 

 

変わった肋骨の形状をしている献体がいらしたので、そこのテーブルにつかせてもらいました。

 

 

 

その方はリブフレアしており、

 

 

骨盤と胸郭が回旋を起こしているので、

 

 

 

 

実際、横隔膜はどのような状態なのか

 

 

 

 

とても興味深いです。

 

 

 

 

初日の解剖のゴールは

 

 

 

 

皮膚、真皮、皮下脂肪を取り除いて、筋肉とそれを包む筋膜を観察しようぜ!

 

 

 

といった内容です。

 

 

 

 

私たちのグループは6人で決定しました!

 

 

 

 

 

皆さん見たいと思う部位が違うので、グループの人数は

 

 

まちまちです。

 

 

 

4,5名のグループもあれば、8,9人ぐらいのグループもあります。

 

 

日本でしたら、平等に平均的なグループに分けそうですが、

 

 

そんな光景を見てアメリカっぽいなと感じ、

 

 

 

 

「あ、アメリカに来たんだな」とようやく実感が沸きました。

 

 

 

 

続く